マニアックブログ
クラリネットについて
クラリネットとは、リードを振動させて、音を出す楽器です。いろんな演奏に使われています。
普通に使われる中で、主には6種類あります。
- 一つ目は、E♭(Es)クラリネット … 大編成オーケストラ、吹奏楽などで使われています。
- 二つ目はB♭(B)クラリネット … 一般的なクラリネットと言えばこれですね。オーケストラや、吹奏楽、他多くつかわれています。おもに、メロディなどを受け持っています。
- 三つ目はE♭(Es)アルト・クラリネット … おもに、アンサンブルなどで使われています。
- 四つ目はB♭(B)バス・クラリネット … おもに、管弦楽や、吹奏楽、アンサンブルで使われています。
- 五つ目はE♭(Es)コントラアルト・クラリネット … 主に、アンサンブルで使われています。
- 六つ目はB♭(B)コントラバス・クラリネット … 主に、アンサンブルで使われています。
上記には珍しいものや、オーケストラ、吹奏楽で使用されないものは書きませんでしたが、もっともっとたくさんのクラリネットがあります。クラリネットだけではなく、楽器というのは同じ形が似ていても用途や音色がまったく異なるものもたくさんあります。
またご紹介していきますね。ではまた。