マニアックブログ
Roland(ローランド)のTM-2について【ドラム音源モジュール】
アコースティックピアノに対して電子ピアノが存在するように、アコースティックドラムにも電子ドラムが存在します。
アコースティックドラムよりも省スペースで電子楽器ならではの便利な機能も多数搭載されている電子ドラムですが、実はアコースティックドラムと電子ドラムそれぞれの良さを活かせるハイブリッドドラムと呼ばれるものもあるのです。
Roland(ローランド)のドラム音源モジュールであるTM-2などがそうですね。
TM-2はコンパクトで軽く気軽に持ち運びができ、簡単にセッティングも行えますし、電子ドラムになじみのない方でも違和感なくお使いいただけます。
Roland(ローランド)のTM-2を使用すれば、例えばアコースティックドラムの演奏に他の楽器の音色や楽曲などのデジタルサウンドを重ねるといったことが可能になります。
音色の設定や演奏は最大4つ、アコースティックドラムとはパッドやドラム・トリガーなどのパーツを使用して接続し、電子ドラムとはMIDI接続でお使いいただけます。
内蔵されている音色はタンバリンやクラップなど定番のものからエレクトロニックなものまで162音色ありますし、WAV形式のオリジナル音色をSDメモリーカードに入れて追加することもできます。
お好みのドラム・キットを作ったり、ドラムを叩くことで効果音を再生したりと、音作りがより一層自由なものになるでしょう。
またスピーディなツーバス・フレーズではアタック音を重ねて音色のパワフルさや鮮明さを際立たせるなどといったこともできるようになりますね。
本体のLCD画面は見やすく、ボタンレイアウトもシンプルに操作できるように考えられており、演奏に集中できます。
電池駆動に対応している点も助かりますね。
皆様もRoland(ローランド)のTM-2でドラム演奏の可能性をさらに広げてみてはいかがでしょうか。