マニアックブログ

YAMAHA(ヤマハ)のDTX6 シリーズについて【電子ドラム】

電子ドラムの魅力の一つといえば、やはり「コンパクトで省スペース」なところですよね。
それでいてアコースティックドラム同様のセッティングが可能なものもあり、例えばYAMAHA(ヤマハ)のDTX6 シリーズがその一つです。

 

YAMAHA(ヤマハ)のDTX6 シリーズはアコースティックドラムと遜色のない叩き心地を実現しています。
ドラム音色は名の通ったスタジオで繊細な響きまでもサンプリングした上で、プレイヤーの表現を余さず音に反映させながら楽曲の中でしっかりとした存在感を出せるようなチューニングが行われています。
3つあるノブを回すだけで簡単にサウンドメイクができるKIT MODIFIERも搭載されており、AMBIENCEノブを使えば響きを、COMPノブはコンプレッション効果を、EFFECTノブはエフェクトを操作できます。
デジタルリバーブをかける、音を前面に出すなど、直感的に音作りができれば演奏の可能性も大きく広がりそうですね。
またヘッド素材は2タイプからお好みで選べるようになっています。
ほどよいリバウンドと硬さのTCS(Textured Cellular Silicone)ヘッドは横滑りもしづらく、いつまでも叩いていたくなるような叩き心地です。
スネアはスネアらしい、タムはタムらしい打感となっており、打面が緩む心配もありません。
REMO社の2Plyメッシュのヘッドは反発力の高い優れた打感に加えて耐久性や静音性も備え、パッドのテンションも奏者の好みに合わせて変更できるようになっています。
レコーダーやメトロノーム、トレーニング機能といった、練習に役立つ機能も豊富に搭載されています。


これを機に皆様もYAMAHA(ヤマハ)のDTX6 シリーズでドラムを始めてみてはいかがでしょうか。

関連記事

まずはお気軽に査定依頼を! まずはお気軽に査定依頼を!