マニアックブログ
KORG(コルグ)のRK-100S 2について【シンセサイザー】
電子ピアノやシンセサイザーはスタンドなどに置いて演奏するものというイメージがありますが、ギターのように肩からさげて演奏できるシンセサイザーもあります。
KORG(コルグ)のRK-100S 2がそうで、37鍵モデルながらスリム鍵盤を用いたことで軽くコンパクトになっているのが特徴です。
それでいてパワフルなサウンドも兼ね備えているのは大きな魅力と言えますね。
ギターのようにすっきりとしたスタイリッシュなデザインの木製ボディはクリア塗装によって木目が引き立ち、上質な印象に仕上がっています。
ソロ向きの音色が充実しているだけでなく幅広いジャンルで活躍してくれそうなプリセットも豊富に搭載されています。
音色へのアクセスはトップパネルに配されたボタンで瞬時に行えますし、多様なパターンを持つアルペジエーターも備わっています。
またKORG(コルグ)のRK-100S 2にはネック部分にショート・リボン、鍵盤部分にロング・リボンのリボン・コントローラーが内蔵されています。
ショート・リボンを使えばピッチベントとモジュレーションを操作でき、ロング・リボンを使えばピッチやフィルターの操作が可能です。
これら2つのリボン・コントローラーによってスムーズかつダイナミックなスイープの持続音を実現しているのです。
さらにスケール演奏ではリボンに触れるだけで音を出せますし、鍵盤演奏の幅をより一層広げられそうですね。
ボコーター機能もございますし、MIDI出力端子やUSB端子を通してマスター・キーボードとしても活躍してくれます。
単3形乾電池6本で最大8時間使い続けることもできますので、パフォーマンス時にケーブルを気にする必要もありません。
シンセサイザーを演奏しながらステージを自由に動き回りたい。
KORG(コルグ)のRK-100S 2ならそんな願いを叶えることができるのです。



